fc2ブログ

楽天スーパーSALEで買ったもの 

そういえば、この前楽天スーパーSALEがありました。
みなさんはエントリーされましたでしょうか?
私はもちろん、エントリーしま……した。
 
普段から、楽天は使っています。
サプリを買ったりしているので、今回もそれだけ買うつもりでしました。
 
ところが、数か月前からあることに困っていたので、この機にこんなものも買うことにしました。
何を買ったかというと……
 
フライパン2つ/フライパンカバー 
 
フライパンでございます。
直径20センチと24センチの2つ。
そしてフライパンカバー1枚です。
フライパンカバーは1枚で直径18センチから24センチまで対応します。
 
われながら、実に所帯じみた買い物です。
 
何に困っていたかというと、こびりつきまくるんです。
フライパンはこびりつかないようフッ素加工したものを使っていたのですが、数か月前からこびりつくよくなってしまいました。
 
購入前にあったフライパンは1つ。
今のところに引っ越す際に購入したものです。
フッ素加工は2、3年もつと聞いていたのですが、2年経たず寿命に到達しました。
使い方が悪かったからなのでしょうが、多いときで1日2回使っていたので、ちょっと酷使しすぎたのかもしれません。
 
今回買ったのは2つとも、サーモスの『デュラブル』シリーズ。
ドウシシャの『エバークック』とも迷ったのですが、サーモスの方がお手頃価格だったのが決め手になりました。
ネット上の口コミとか見ると、どちらも評判は良さそうです。
 
一人暮らしなので直径20センチが1つあれば十分事足りるのですが、酷使しすぎて寿命を縮めないことから直径24センチも購入しています。
今まで使っていたのが直径24センチだったので、大きさ的には扱い慣れています。
それに、つくり置きするものをつくるときは大きい方が効率的につくれます。
 
どちらもフライパンにしては少し深めではありますが(深さは6センチぐらいあります)、直径24センチの方はもっと深い炒め鍋でもよかったかも……。
これは買ってから気づきました。
 
収納はこんな感じです。
 
レンジフードにフライパンを吊り下げ 
 
レンジフードにマグネットフックとS字フックを取り付け吊るしています。
ここに吊るすと油で汚れやすくなりますが、使いたいときにさっと取り出せるので、収納場所はここ一択です。
油汚れがひどくならないよう、洗うときはハンドルまで念入りに洗うようにします。
 
洗うときのことを考えたら、ハンドルが取れる方が圧倒的に便利です。
実は前使っていたフライパンはハンドルが取れるタイプだったので、同じブランドのハンドルなしを購入するという選択肢もあったのですが、使っているときにグラグラするほど保持力が弱いのでやめました。
フライパンを振るとハンドルがグラグラするというのは、なかなか怖いです。
 
というわけで、これで当面の間、こびりつきに悩まされることはなくなりました。
自炊が捗りそうです。
 

※重要なお知らせ
当ブログをご覧になっているマスコミ関係者(とくに出版関係者やウェブメディアの関係者)の皆さま、仕事の依頼をお待ちしております。
まずは何なりとご相談下さい。
これまでの主な実績は、当ブログの[記事掲載の告知]というカテゴリーをご参照いただければと思います。
 
最新刊『高すぎ? 安すぎ!? モノのねだん事典』発売中。その他著作も合わせてどうぞ。

↓ランキング参加中。お願い、最後に2つポチッと!(できれば拍手も……)
にほんブログ村 本ブログ 編集・ライター・書店員へ
 
 
関連記事

8 Comments

じゃにママ  

こんにちわ~(^^)/

フライパンは間違いなく消耗品ですよね~( `ー´)ノ
すぐに焦げ付くので、我が家のフライパンの買い替えの頻度は凄いと思います(笑)

使い方も問題なんですかねぇ・・・

我が家も以前は奮発して買ったフライパンもあったのですが、やっぱり1~2年で劣化するので高いお金を出してフライパンを買うのはやめました(笑)

フライパンが調理中にぐらつくなんて。。。危険すぎてゾッとしますね(-"-)

調理中のストレスは味にも影響しそうなので、快適なキッチングッズを使う方がよさそうなのでいいお買い物だったのではないでしょうかw

2023/09/17 (Sun) 14:09 | EDIT | REPLY |   

hippopon  

yujiシェフ!

ますますお料理が手早くお上手になりそうですね。

2023/09/17 (Sun) 16:37 | EDIT | REPLY |   

管理人の大澤裕司  

じゃにママさんへ

コメントありがとうございます。

思った以上にフッ素コーティングの
寿命が短くて驚いています。
フッ素コーティングされたフライパンを
使うときの注意点は、強火にしないことと、
使い終わった熱々のフライパンは
急に冷やさないこと、らしいです。
振り返ってみると、全部守っていませんでした。

ハンドルがぐらつくフライパンは、
本当に怖いですよ。
ハンドルのロックレバーを抑えながら
調理するのはストレスだったので、
解放されてホッとしています。

2023/09/18 (Mon) 00:17 | EDIT | REPLY |   

管理人の大澤裕司  

hippoponさんへ

コメントありがとうございます。

料理が上手くなるかどうかは
わかりませんが、調理が楽になり
こびりつきを心配することがなくなった
ことには助かっています。
あとはもう少し包丁使いがうまくなれば……。

2023/09/18 (Mon) 00:19 | EDIT | REPLY |   

自遊自足  

自炊の幅がどんどん広がっていきますね~

2023/09/18 (Mon) 09:59 | EDIT | REPLY |   

テロテロ  

ハンドルが取れるタイプのお鍋愛用してまーす。
メーカーはティファールですね。
振るとそんなにぐらつくかしら??
気になった事はないのですが((+_+))
あ、そんなに料理しないのがバレちゃいますねwww



2023/09/18 (Mon) 11:54 | EDIT | REPLY |   

管理人の大澤裕司  

自遊自足さんへ

コメントありがとうございます。

幅が広がるかどうかは定かではありませんが、
快適にできるようになるのは確かです。
自炊が捗ることでしょう。

2023/09/18 (Mon) 23:49 | EDIT | REPLY |   

管理人の大澤裕司  

テロテロさんへ

コメントありがとうございます。

いや、ティファールじゃないんです。
ティファールは店頭で確認した
ことがありますが、あれはガチっと
固定されるので安心して振れます。
ただ、ちょっと高くて手が出ませんでした。

2023/09/18 (Mon) 23:51 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment